日々の気づきと趣味のブログ

日常で気づいたことやスキーなどの趣味について綴っています。

言葉とイメージ

  今日は久しぶり(3週間ぶり)のフリースキー。

  知らない人の前で、指示された滑りをする必要は無く、淡々と1日中、滑ってました。講習や検定で気が付いた所、ターンの左右を均等にすること、特に左足に乗ることを修正しようと練習しました。

  いつも思うのですが、スキーの操作って相対的なことが多く、左足に乗れないと言うことは右足に乗りすぎている(乗っている時間や体の傾き等)ということになります。今回気が付いたのは、右足外足で体を谷側に落とし過ぎるのではないかと言う事。数年前まで、谷側に体を落とすことが強調されそれを練習した際、乗りやすい右足外足の時にそれが強くできたために、反対の左足外足に乗り遅れてしまい、気づかないうちにそれが癖になっていました。なので、あまり右足に乗り込まないようにした方が左足に乗り込めることに気が付きました。本来は右も左も乗り込める方が良いのですが、先ずは左足に乗れないことにはどうにもならないので、右足への乗り込みを抑えた格好です。谷回りで左足に乗れた時には、今まで乗れてなかったんだと、実感することができました。その感覚に気づくのにどれだけの時間や費用や体力を費やしたか、考えたくもありません。

  雑誌で読んだ「谷への移動」という言葉をうけて、自分で作り出したイメージを求めて、たくさん練習しましたが、できる側の足だけが先行し、反対側の足との差が開いてしまったんだなと思います。そもそもそのイメージが正しかったのかも定かではなく、改めでスキーを学ぶ難しさを実感しました。滑り終わって引き上げることには、これまでと違った筋肉が痙攣し始めて、滑りが変わったんだなと思いました。(良い方に変わったのかどうかは、スクールにでも入らないとわかりませんが...)

  何はともあれ、良い天気で無事に言って帰ってこれて何よりでした(^^)

f:id:TacTac:20220227100036j:plain

アルプスを望むゲレンデから